サイト管理人のブログです。
ひ と り 言
ブログ一覧
■懇親会

4月は、弊社の年度末期ですが、現在のような状況では、会議も懇親会も開催する訳には参りません。社員の労を労う意味で、生きる源であるお米を持ち帰って頂く事に致しました。ネットを使って会議や動画を配信している会社や団体が多くなっているようですが、慣れていない方も多く、なかなか伝わらない所もあるようですが、数年前でしたら、ネット配信会議を行う事も出来なかった訳ですから、ありがたいツールと言っていいでしょう!人と人を繋ぐ仕事に従事させて頂いている事に改めて、感謝しております。
今まで、スマホやPCに縁がなかった方もいい機会ですので、挑戦していただきたいものです。
■ノートパソコン

自宅で使用してるノートパソコン、かなりが結構動作が重たくなってきたので、ファイル等を整理し、出来るだけ早く起動するよう設定調整致しました。スペック的にも問題があるので、内部構造を調べる為に、裏面を開封致しました。記憶装置は、2.5インチHDで、メモリは4G 2スロットルなので、増設可能な事が分かりました。但し、かなり使用してるので、この機器に投資しても、他の部品の故障も考えられるので、様子をを見て交換したいと思います。
弊社の業務は、インフラ工事がメインでお蔭様で、現在も稼働しておりますが、関連部署業務の方に、問題が発生すれば、業務は中止される事が予想されます。万が一の際の対応策として、自宅のネット環境の点検は必衰です。今できる事を実行していく事が、大切と思います。
■ジャズCD

引き籠りストレスを軽減するには、音楽鑑賞が私にとって一番の薬です。ネットで、見つけたアルバムが気になり、購入致しました。現在のような苦境の時、ネット販売は、ありがたいです。さて、購入した作品は、Magnetic Moments:サックス奏者: 岡 淳 (オカマコト)氏の作品です。収録されてる曲は、スタンダーナンバーで、すんなり心地よく楽しませてくれます。演奏もグットですが、音質も結構いい音です。以下、アルバム情報です。
収録曲:
1. Thou Swell (R.Richard/L.Hart)
2. A Night In Tunisia (D.Gillespie/F.Paparelli)
3. Teach Me Tonight (G.Paul)
4. Now’s The Time (C.Parker)
5. Daahoud (C.Brown)
6. Crazy She Calls Me (C.sigman/B.Russel)
7. Just In Time (J.Styne/B.Comden/A.Green)
8. Detour Ahead (C.Lou/H.Ellis/J.Frigo)
Personnel:
岡 淳 Oka Makoto (tenor sax, flute, alto flute)
宮之上貴昭 Miyanoue Yoshiaki (guitar)
俵山昌之 Tawarayama Masayuki (bass)
横山和明 Yokoyama Kazuaki (drums)
Recorded at MOCKORY HILL STUDIO, November 29 & 30, 2010
■自粛?

やむなく会議に出席しなければいけなく車で出かけ、早々に散会し帰宅中の信号待ちの際、今池から新瑞橋に向かう途中の交差点の写真です。ご欄の通り、普段より少々少な目ですが、自粛規制中とは思えない車の量。マスコミの報道がなければ、今の状況が分からないぐらい普段どうりの景色です。他国で何十万人の方が亡くなられてる事なんて、考えられません。という、私も外出してますし、会社社員も通常勤務してますので、何とも言えませんが・・・。
感染者数は日に日に、増加傾向なので、収まりどころが何時になるのか、先を考えると不安は隠せません。以前のように、普通に活動できる事が、どれだけ幸せな事かが、分かります。心配事は尽きませんが、世界中の人が同じ状態であるので、ここは、乗りきらなければいけませんね!
■読書

緊急事態宣言が発令されてる中、流石に外出することは控えないといけないので、土曜日午前中は、会社に出向き、少々の雑用をした後、後は引きこもり。前から気になっていた本をいい機会なので、読む事に致しました。登場人物の名前が、戦国時代の武将の名がつけられており、その点でも楽しむ事が出来ました。
ストーリーが、事実が描かれてるのではないかと思うぐらい、リアルでこの本少々、ヤバイのではと・・・。作者が、記者なので、情報がある中で、書かれているので、信じてしまいます。大企業なりの困惑と社会を動かしてる姿もはっきり描かれており、メリット・デメリットがよく理解できます。読み切ってしまいましたが、続編もあるようですが、少し時間が経ってから、読ませて頂きたいと思います。トヨタさんには何らかの形で、我社もお世話になっており、個人的なオーディオの趣味の世界でも、お世話になってます。
車の世界も将来は、変わってくるとされてますが、企業として変化し活躍して頂きたいものです。