サイト管理人のブログです。
ひ と り 言
ブログ一覧
■閉店

本日、名豊ミュージックの閉店 のサイトニュースがアップされてました。学生の頃大変お世話になったレコードショップで、愛知県豊橋市のお店です。先日は、名古屋のブルーノート廃業のニュースが流れ、音楽が趣味である私にとって残念でなりません。ここ数年、CD等のメディアの販売が不振で、変わってネットでの音楽ダウンロードが主流となっているようです。私も利用した事がありますが、やはり古いと言われてしまいますが、手に取って音楽を楽しむ事のできる、CDやレコードを好んで鑑賞してます。ビートルズが主流であった時代ですが、プログレを好んで聴いてた、変な学生でしたけれど、未だに夜な夜な楽しんでます。私にとってのナツメロと言っていいでしょう!
寂しい事が続いてますが、歯止めがかかって頂きたいものです。
■新型コロナ禍

日曜日というのに、車が少なかった気が致します。ここの所新型コロナ感染者が増えている事が原因と思われます。今後、どうなってしまうのか、不安でなりませんが、世界中の人々が同じ境遇である事を思えば、ここは何とか乗り越えていかなければと、気合を入れております。こんな状況の中、我社は新店舗を開設致しました。挑戦無くして未来はありませんし、過去を振り返ってみると、苦境と時に設備投資してきた事も多々ありました。落ち込んだ景気が急激に回復する事はないと思ってますが、少なくとも治安は、悪化すると思われます。日本の防犯に対する意識は、外国から比べるとかなり治安が良かったせいか、薄いと感じます。防犯に対して予算化する事も過去には無かった方も、ここ最近新築住宅から防犯設備を計画される方が、増えてきてます。
「備えあれば患いなし」のことわざどうり、被害に遭う前に、・・・。
■名古屋ブルーノート廃業

名古屋ブルーノート廃業のニュースが流れて参りました。ジャズファンにとっては、残念な事です。飲食・芸能・観光業等、さまざまな業種に不景気風が吹いており、終息をみる事ができません。音楽もライブで鑑賞する事が一番であり、演奏者と一体となった会場のライブ感は、何とも心地よいものです。レコードやCDでもライブ盤を好んで、購入するのは、そんな理由かもしれません。
コロナ第二波が来てる中、GOTOキャンペーンがスタートし、感染者が増えるのではないかと不安でなりません。
■助成金

経済産業省HPのトップページです。ご覧の通り、助成金・補助金のサイトの案内で埋め尽くされてます。新型コロナ感染の影響で、経済が低迷しており、地域の商工業は、大きな打撃を受けてます。支援がなければ、失速する企業で、国はアウトな状態となってしまいます。
弊社も補助金を申請しよう取組んでますが、資料を読込理解するのに、結構な労力、そして、資料作成では、規定どうり記載していないと、申請できないので、申請業務に費やする時間は膨大です。申請しても受理されるとは限りません、それらの労務は無駄となります。市や県・国の税金である訳ですから、納得できますが、補助金や助成金申請に係る資料の多さには、毎回頭を悩ませております。地域防犯カメラ設置に関する申請を取り上げても、もっと簡略化しても良さそうなものではと思うところがあります。又、担当者レベルで判断される事もあり、窓口で内容が異なる事も問題と感じてます。
企業経営者は、必死でこの難局を乗り越えようとしてます。限られた予算の中、十分な分配をして頂けるよう望みます。
■検温機器

昨日、金山グランコートホテル入口で導入されてた、検温機器。流石、グランコートさん導入が早い!画面に顔を写すと自動的に、検温チェックができるという設備機器です。人が行わないので、人件費と接客的に好感も持てます。
弊社も、7月中旬から販売可能な商品なので興味もあり、写メした具合です。今の状態が何時になったらと・・・毎回思いますが、この状態が暫く続くんだと、思った方が気が楽になるのかも知れません。街中、マスクをはめた人だらけで、少々、違和感を感じますが、お店に入店する際、マスクを忘れてると、避難されてる目線を感じ疎外感大。手洗いも頻繁にするので、手はカサカサ、まだ冬でない事が救いです。愚痴が多くなってしまいましたが、電子機器の進化のスピードは、凄いと感心するばかりです。