警備保障会社と契約をしたいと思っていても、ランニングコストが高いのでとても加入は厳しいとお考えのお客様に、マッチングする機器をご紹介させて頂きます。但し、インターネット環境が無いと設置できませんので、ご注意下さい。安価で、各種機器群の動作性能が良くお勧めです。お気軽にお問合せ下さいますように!
アーカイブ
■ご挨拶
■児童図書寄贈
地域のボランティア活動として進めております、「緑区大好き24万人プロジェクト実行委員会」の本年度の夏祭りの成果金から、名古屋市緑区の徳重図書館に、児童図書を「560冊」をちかじか寄贈する運びとなりました。夏祭りに協賛して下さった企業様、地域団体様等のご協力の賜物でございます。
急激に人口が増加した緑区・・・、図書の物量の絶対数が不足しているとのことをお聞きし今回の品と寄贈先となりました。たまたま、夏祭り会場の横に図書館があることもご縁なのかもしれません。
「防災備品」・「安全機器」、そして今回の「教育」に関係する寄贈品を形にできたことをメンバー一同喜んでおります。随分先にはなりますが、毎年7月末の金・土曜日が、お祭りの開催日とさせて頂いておりますので、来年年明け早々から、メンバーも企画を進めて参りますので、ご声援・ご協力の程、お願い申し上げます。
■献血アクティビティー
■名古屋市エコ事業所
■献血のご協力のお願い
■熱田法人会5支部合同講演会のご案内
■夏祭りのお礼
「夏まつり2016 inヒルズウォーク徳重ガーデンズ」のお礼
拝啓 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平成28年7月29日(金)・30日(土)の2日間にわたり開催いたしました、「緑区大好き24万人プロジェクト」主催、「夏まつり2016 inヒルズウォーク徳重ガーデンズ」には、多大なご支援ならびにご協賛をいただきまして、誠にありがとうございました。お陰をもちまして、毎年同様の好天に恵まれ、準備から片付けまで大過なく、無事終了することができました。今年で5回目を数える「夏まつり2016」ですが、今年はフリーペーパー「緑区フリモ」や「中日新聞市民版」への掲載もあり、例年以上のお客さまにご参加をいただきました。緑区東部地域の玄関口、地下鉄徳重駅周辺のみならず、緑区全体の皆さまに周知いただき、子どもからお年寄りまで、地域のふれあい交流の場として、大好評のうちに無事幕を閉じる事ができました。これも皆様のご支援あってのことと実行委員一同、感謝いたしております。今回の「夏まつり2016」においては、昨年の「通曲公園への防災倉庫贈呈式」に続き、イベントなどでの収益を地域貢献として地域の皆さまに還元するために「黒石学区への防犯カメラの寄贈式」を行いました。この防犯カメラは、平成28年2月に黒石小学校周辺において、黒石学区連絡協議会様に対して寄附・設置させていただいたものです。今後も、緑区大好き24万人プロジェクトは、このような形で地域の皆さまになんらかの形で恩返しのできるような活動を行っていきたいと考えています。イベントの開催にあたり、地域の諸団体・法人さまから多くのご協力をいただきました。昨年に引き続き、緑区内の児童養護施設の方々、緑区制50周年の際に結成された「チームみどりっち」の方々にはテナント運営・清掃等のボランティアで多大なるご協力をいただきました。関係者の方々には、厚く御礼申し上げます。 今年のステージイベントにおいては、例年実施している、緑区長・鳴海商工会長とともに来場者全員で「乾杯」を行う、「元気な緑区に1,000人で乾杯」を行いました。 また、ビアガーデン、地元飲食業者を中心とした飲食ブース、地元大高の酒蔵「山盛酒造」様をはじめとする名古屋市内の酒蔵4社から成る「ナゴヤクラウド日本酒展」を行いました。
ステージイベントとしては、特別ゲストとして緑区出身の河原崎辰也氏、山口晃司氏によるライブを行い、大変好評でした。そのほか、すでに恒例となり非常にご好評をいただいている「緑区内のどまつりチームによる演舞」、「パフォーマンス集団kids heartによるステージ」のほか、三線ユニット、高校生バンド、マリンバ&パーカッションユニット・Jazzバンドコンサート等のステージイベントを実施したほか、緑区役所による緑区PR・地元イベント等の紹介ブースをはじめ、スーパーボールすくい・水風船といったお子さま向けブースなども非常に好評でした。これもひとえに皆様方から頂きました絶大なるご協力の賜物と心より感謝とお礼を申し上げます。
今後とも変わらぬご支援とご厚誼を賜りますようお願い申し上げ、書面をもってお礼の挨拶とさせていただきます。
敬具緑区大好き24万人プロジェクト実行委員会事務局 (アサノ通信内) 電話:050-3515-5167