■スマホ携帯

sumaho

スマホが登場してから随分になります、ガラ系とよばれるタイプは、ほとんど販売されておらず、主流派スマホタイプです。シムフリー機器が登場し、価格も随分安価な機器も発売されるようになり、ユーザーにとってはいい方向に向かっている感じが致します。

スマモには2種類あって、アップル社のアイホンとその他アンドロイドという2つの異なったソフトで動作するものになっております。一丁一旦があり、何故か日本では、アイホンタイプが普及しているようです。私もアイホンタイプを4年程利用させて頂いておりましたが、音楽ソフトを入力するのに、縛りがあったり、データー移行するのに、少々厄介なところがあるので、今回はアンドロイドタイプのシムフリータイプを購入して、自分でデーター移行(電話帳・写真資料・ライン等)に挑戦してみました。時間はそれなりにかかりましたが、手順をこなして行けば、意外と簡単に、できたので皆さんにもお勧め致します。勿論、価格も安価で性能も確保されております。好きな音楽も、仕事の資料のデーター移行も簡単にできるようになり、大変便利になりました。世界では、アンドロイド型が、普及しているのに、少々不思議でなりません。あわせてタブレットもアンドロイド型を使ってますが、なんら問題なく活用させて頂いております。

問題は、ドコモの料金が高すぎるので、今後はここを改善する必要がありますので、今後の為に調査して参りたいと思ってます。

 

 

 

2018年9月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■ポール施設

po-ru.sisetu

迷惑駐車を防止する為に、地主オーナー様から防犯カメラの設置依頼を賜り、鋼管ポールを建柱する事になりました。今回は、稼働的な関係で、専門業者様に建柱のみをお願いする事に致しました。勿論、施工中の立会は、行わせて頂きました。流石、近隣の方に迷惑とならないような道具と技術を持っておられ、見ていても手際の良さに・・・。

粉じんが飛ばないよう、大型吸引器で、固い土対策には、小型ブレーカーを駆使しての作業。セメント復旧迄、3時間程度で完成して頂きました。弊社の専門は弱電関係で、今回の道具等を考えると、私達の工具を同時に現場に持ち込むことは、難しい所もありますので、工事内容にもよりますが、専門技術者にお願いする事も今後は考えていかないと、かえって効率が悪くなるケースもあると思いました。

それにしても、他人の駐車場に無断で、車庫のように駐車する方が存在する事が、不思議でなりませんが、どんな神経を持っているんでしょう?

2018年9月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■センサ故障

2018.09.19

本社社屋も早くも18年目となり、当時設置して頂いた電気機器も少しづつ故障するようになってきました。

1階の出入口の来局用の人感熱センサの感度が悪くなり、反応が鈍くなってきたので、新品に交換致しました。折角なので、バージョンアップし、赤外線センサと致しました。このセンサ機器、結構性能が良くながきに渡って販売されており、警報センサとしても勿論利用する事ができるので、屋内用ではありますが、防犯カメラ等の設置に併用して、取付ける事で防犯エリアを強化する事ができます。

犯罪は年々減少しておりますが、ゼロではなくニュース等でもご承知のことと思いますが、凶悪な犯罪が発生しており、日頃の防犯意識や設備を設置して、防衛する事が肝要と思います。

2018年9月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■災害

taifuu21gou

日本各地で、災害が発生し多くの被害をもたらしております。中部地区は大きな被害は無いようですが、意外な所で影響が出ていると思われます。弊社の購入先の資材屋さんが、添付画像のように、出荷が大幅に遅延しております。在庫を持たないようにしているので、販売や工事にも影響が出てきそうです。被災された企業様には、毎日復旧と戦っている事とおもわれますが、早期の回復をお祈りするばかりです。

日頃、当たり前に利用している公共のサービス等も、利用出来なくなると、大切さを思い知らされる訳ですが、意外と自然災害の前では、脆いモノなので、備えの準備をしておく必要があると思います。

懐中電灯一つとっても、電池の点検等、しておくことも大事ですね!

2018年9月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■渡辺貞夫

IMG_7361

久しぶりのサックス練習で、療養中の腕が痛みます。歳が原因なのか、職業的に腕を酷使してきたせいか、分かりませんが、悩みどころとなっております。音楽的に才能がある訳でもなく、音符も読めない私には、練習しかありませんが、長い時間は、トテモ痛みがひどくできません。せめてと思い、久しぶりに渡辺貞夫の東京のライブハウス・ピットインでもライブCDを試聴致しました。一度しか行った事がありませんが、演奏の模様が目に浮かぶような録音。渡辺貞夫節がタップリ入ったアルバムとなっています。全曲聴く事は、普段なかなかありませんが、今回は気合いが入っているので、短くも感じ楽しませて頂きました。日本のジャズをリードしただけあり、凄いものを感じます。歳を重ねてますが、現役で活躍されてる姿は、最高にかっこいいとしか・・・。

こんな演奏ができたらと、いいなあ思うばかりです。

2018年9月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■台風21号

taifuu21

5日(水)現在、温帯低気圧になったようですが、今回の台風21号は大型台風で、各地に被害が出てるようで、皆様のところは如何でしょうか?幸い、私の会社・自宅・従業員関連の被害はなく安堵しております。スピードが速かった事もあり、強風を感じたのは、そんなに長い時間ではなかったように思われました。テレビのニュースでは、関西地区の被害の様子を報道しており、今後の復旧が気になるところです。弊社の会社業務は、大半が中止となり、午前中で従業員は帰宅して頂きました。過去にこのような事は、無かったように記憶しております。人命尊重の世の中となっており、具体的になってきた証拠といっていいでしょう!

異常気象の関係なのか、台風の数も多く、困惑してしまいますが、これで最後にして頂きたいのもです。

 

2018年9月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■鮎と五平餅

goheimoti

休日に設楽町津具村にて、鮎と五平餅で、御もてなしして頂きました。台風21号が迫っておりますが、晴天の朝を迎え、8時に家を出発し、渋滞も無く現地に到着したのは、10時30分頃になっておりました。焼きたての鮎と五平餅を、澄み切った屋外でいただく事など、名古屋ではなかなかできるものではなく、トテモ贅沢な事であります。ビールの味も格別です。お腹も膨れすっかりいい気分になった頃は、帰りの時間となっており、・・・。

2018年9月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■太陽光発電

taiyoukou

10年以上前に設置した、弊社屋上の太陽光発電設備が来年、売電契約が終了するとの事で、セミナーに参加して参りました。設置する時には、契約が切れるお話しなど一切なく、環境保全の為に、設置を促進する制度で、国を挙げての施策だったはず!

世の中うまい話は、無いということですね!数年後に、ルールが段階的に変わってきたようで、結局買取金額、ゼロになる可能性もあるとの事でした。メーカーさんとしては、ある意味ビjネスチャンスである為今回のセミナーを企画したようです。蓄電池設備や電化製品の営業を兼ねた内容で、参加者としては、唖然とするばかりです。何百万もかけて、設備をしたところで、節電効果を金額に置き換えれば、試算価値のないものと一目瞭然です。熱心に聴き、来場した参加者の方の気持ちを考えると悲しくなります。地球規模で、環境問題を早急に考え進めていけないといけない時期なのに、国の予算の問題で、ブレーキがかかるのは絶対と思われます。数年でゴミのようになる設備を今後どうするかを、私としても考えないといけません。売電という観点で設置したのではなく、環境的な事を考え導入したので、思いは複雑です。

2018年8月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■BS故障

anntena

1ケ月程前から、我が家のBS/CS放送が、視聴できない状況でした。機器設置から、10年程が経っているので、故障原因はテレビ本体やブスター等ではなく、アンテナと思ってましたが、屋根の上に設置してるので、チョイトと修理という訳には参りません。駐車場にカーポートを設置してしまったので、梯子では危険な作業。我社の「高所作業車」の空いてる時と時間的な稼動の問題があるので、本日の修理となりました。

1年ほど前に、地上波のアンテナを交換修理したばかりで、今回の故障となり、前回交換してしまえば良かったと後悔するばかりです。案の定、円盤型のアンテナを交換したら、視聴可能となりました。台風20号が上陸前に、交換修理できたことは喜んでます。

形あるもの必ず何時かは壊れる訳ですが、他の電化製品もソロソロ壊れてくるのでは、無いかと不安が募るばかりです。

2018年8月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■お盆

hakamairi

今年のお盆は土・日が絡んで、大企業では大型連休になっているようです。13日に、恒例のお墓参りをさせて頂きました。毎年の行事となってますが、今年もお参りできたことを喜んでます。帰省される方で、道路も少々混んでる感じでしたが、名古屋を早々に出発したので、ニュースのように、渋滞に出くわすこともなく車をすすめる事が出来ました。今年の夏は、過去に無かったような天候で、蒸し暑く猛暑と暴雨で、日本中の人たちを苦しめ、・・・。流石に、お盆を過ぎると、幾分過ごしやすくなったような感じですが、これでも例年より、天候不順とのことです。世界中がこの天候に悩まされれているようで、便利さの代償のような気がしてなりません。早く秋が来てほしいと思っているのは、私だけではないでしょう!猛暑が続くと、景気が良くなる業種もありますが、弊社のような屋外での仕事が多い業務は、たまりません。又、商品や機器ををお客様が購入する気分になれないので、会社にとっても今年の天候は、やめて頂きたいものです。話が飛びましたが、お墓参りをして、リセットされた気分で、向上的に進めて参ります。

2018年8月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t