先日、結婚披露パーティーにご招待頂きました。お二人の祝にかけつけた160名のお客様で会場は、セレモニー前から大変な熱気に包まれており、圧倒される雰囲気の中で私と言えば、ウェルカムドリンクで、開始前からいい気分・・・。
過去のようなかしこまった結婚式でなく、今風でとてもいい感じで、終始笑いや会話が絶えないパーティーで、私も元気を頂きました。会場も開発中の笹島ライブ内のカフェで、都会的センスのあるお店も二人をより引き立たせてる感じでした。
未来のお二人の幸せをお祈り致します!
年度末が迫ってきており、何となく慌ただしくなって参りました。大手会社様の決算期が、この時期に多い事や、個人の確定申告又、今年は統一地方選もある事で、通常よりいっそう騒がしくなるのでは無いでしょうか!
さて、時期的に音楽鑑賞には、最高の期間です。ここの所、低音の好みが変わってきたのか知れませんが、「高音に近い低音」といった表現は正しくないのかも知れませんが、締まった低音というべきなのか?兎に角、気になってしかたありません!大型スピーカーより、小型スピーカーでの低音の音の方が、良かったりする事もあります。勿論、大型の方が圧倒的にパワーがあり音量も出ているのですが、ソフトによっては異なる場合があります。オーディオは、”楽器”という表現をする事もあるようですが、雅にそういった感じです。そんなこんなで、気になって仕方ないので、ベースを中心に観賞してますが、病気が出ない程度に気をつけております。機器を買い替える病にかかってしまうと、大変です。写真のスピーカーの欠点は、エッジがポリウレタン製で、10年程度で損傷してきます。昨年、張替修理済なので、しばらくは楽しめそうです。
少し暖かくなってきましたが、最高の音楽鑑賞時期が過ぎて行くのは、さみしい感じです。
連休にご縁があって、設楽の知人宅にお世話になる事になりました。写真の道は、過去に田口鉄道が走っていた線路が道になった所です。余にも景色が素晴らしかったので、車中から「パチリ」した風景です。写真には納める事が出来ませんでしたが、数多くあるトンネルもアンティークで素晴らしかったです。
設楽ダムといえば、政権交代時に工事が中断したり、色々問題のあった事業です。勿論、現在は工事再開しております。三河地方は、何故か水不足が頻繁に起こっている地域で、尾張地区からすると考えられませんが、必要な施設であると思われます。
ダムの建設は、自然を破壊しますが、長期的に見れば自然エネルギーを十分に活用する事ができ、私は賛成派ですが、長期的に考えた場合、誰も分かる事ではないといっていいでしょう。周辺地域の建設業者さんは、完成するまで、あらゆる関係した仕事を得る事ができ潤う事でしょうが、問題は完成後の生活です。公共事業のよくある問題ですが、工期が長い本ダムは、まだ良い方なのかも知れません。
今回、建設中のダムを見学する事ができましたが、職業柄、色々な事を想像・考えてしまいました。完成したダム見学よりも建設中を見る事が出来、多くを勉強する事が出来ました。そして、事故なく、素晴らしいダムが完成する事を祈るばかりです。
先日、上記の防犯カメラのセキュリティー記事が掲載されておりました。以前にも何度か取り上げられております。こういった記事を一般のお客様が見てしまうと、情報漏えい的なイメージがのみが強く伝わってしまうのではないかと、私のような設置業者サイドからみますとかえって如何なものなのかと考えてしまいます。パスワード管理等をして、初期設定から変更していれば、記事に掲載しているような心配をする事はありません。機能を有効に利用して頂き、安全確保を拡大する事が出来るので、かえって利用した方が安全であると確信しております。
遠隔監視できる機能で、私自身も何度か防御できたこともあり、お客様も喜んでご利用して頂いており、賞賛の声も多く頂いております。犯罪は、防犯カメラ設置する事で、大きく減少しており犯罪者にとって見られてる行為は、避けたい所でもある訳です。家電製品等に、遠隔機能が付加されてくる時代と変わりつつありますが、寧ろ注意しなくてはいけないのではと思います。不在時に、暖房器具等が誤動作した時を想像して頂ければ、危険度は分かって頂けるかと思います。私も一部の家電製品を遠隔で、スイッチ動作させる事ができるようになっております。危険を伴わない、機器に限定しての事です。
防犯カメラが設置していない店舗で買い物をしているのが安全なのか、設置していない店舗が安全なのか、を考えて頂ければ理解して頂けると思います。いずれにしても、使用方法で、セキュリティーは確保できますので、安心してご利用して頂けますので、ご安心下さいますように!
車検の案内が郵送されてきたので、先日点検整備して頂きました。ついこの間購入したと思っていたのに、既に3年が経過したということです。実に、早い感じで驚いております。1日1日を大切に時間を過ごして行かないといけない事を思い知らされた感じです。以前の愛車は英国製で、スタイルが気に入って買ったものの、修理代が、桁違いにかかり、国産車のPHV車に乗り換えた訳です。
何処といった故障も無く、電気を一部使用しての走行なので、ガソリンスタンドにいく事ほとんどなく、諜報しております。冬のこの時期は暖房を入れる為、エンジン使うので、若干のガソリン使用となりますが、短距離ではシートとハンドルの熱線を利用する事で、電気走行となります。もう一回り小さくなれば、ゆうことありませんが、バッテリーを搭載する関係で、ワンランク下の車には、装備出来ない様です。結構乗りつぶす方なので、何年お世話になるのかわかりませんが、取りあえず2年の車検を保有する事ができました。
弊社、you tube 動画です。試験的にブログに投稿してみました。
「ライオンズクラブ国際協会334A地区 7R-1Z」及び「南医療生活協同組合」のコラボで企画され、「糖尿病予防セミナー」が、1月27日 午後2時より、名古屋市緑区の「総合病院南生協病院 健診フィットネスセンター3階ホール」にて、開催されました。
3部構成で、第1部は、「糖尿病をしりその対策を考える」と題し、押田芳治医師様が講話して頂き、第2部は、「分かり易い糖尿病と食事」と題し、深谷英幸(南生協病院栄養支援室管理栄養士)様が講話して頂きました。第3部は、「室内でもできる運動」と題し、加藤真裕(健康運動指導士)様が、運動講話をご指導頂きました。
どの講話もとても分かり易く、予防方等有意義な知識や糖尿病の怖さを得る事が出来ました。会場には、一般の来場者も多く参加して頂いたようで、地域貢献できたことを喜んでおります。
先日、迷惑・詐欺メールが配信されてきました。ここの所、手法を替えてあの手この手で送られてきますが、自身に関係している内容なので、うっかりクリックしてしまいそうな時もあり、注意しなくてはいけないと思っております。「アマゾンアカウント検証メール」をサイトで検索してみますと、既に注意喚起する投稿が幾つかされており、危ない所でした。
弊社は勿論、パソコンにウィルス対策ソフトを入力し、ネット端末の上位にセキュリティー機器を設置しており、お客様にご迷惑をお掛けする事の無いよう対策をさせて頂いております。但し、フィッシングメールのような迷惑メールに関しては、防御する事は厳しいので困惑してしまいます。悪さをする方がいなければ、余計な対策や運用の注意も必要となくなるのですが、困ったものです。
ご注意くださいますように!