スケジュール(10/15)

thXJ1R30PB

ここの所、仕事や会・お祭り等の開催が、重なる事が多く、スケジュール調整がままならない状況で、大変ありがたい事なんですが、少々困惑気味の状態が続いてます。過去に体を壊してしまった事も気になるので、ここは、冷静になって進めていかないといけないと思っております。

 

2015年10月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

悲しみ(10/10)

 

aki

本朝、愛犬「秋小」が、亡くなりました。言葉もでません。命には限りがあるのは、わかっていても理解できない・・・。数か月前より、脳の病と闘っていたのですが、・・・。やすらかにと思うばかりです。

2015年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

防犯カメラ(10/1)

bouhankamera

愛知県〇〇〇市の事件も、やはり防犯カメラが犯人逮捕の決め手となったようです。残念ながら店内には設置されてなかったようですが、お客様や従業員の安全確保の為にも、今後は改善されていくようです。世の中が不景気になってきますと、近道される方が増えてくるようで、其れなりの備えは必要となってくるのではないでしょうか?

 

2015年10月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

命の価値(9/29)

inochi

最近未成年の「残念な事件」が続いているのは、何なんでしょう?全体的に、事件数は減少してきているということですが、命の大切さをどう思っているんでしょうか?マスコミの影響なのか、ドラマや映画の空想社会を見すぎているせいか、現実の正と悪の区別がつかなくなっているのではないでしょうか、・・・、いずれにしても考えてしまいます。

2015年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

結婚式(9/26)

kettkonnsiki

本日は、結婚式に招待されてます。久しぶりのお祝いの席です。兎にも角にも、めでたいことは大歓迎であり、喜ばしい事です。ご両人の幸せをお祈りするばかりですが、こんなタイミングで、我が身を振り返り考えてしまうのは、私だけでしょうか?

2015年9月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

適正価格(9/24)

お客様が、できる限りいい商品をできる限り安価に購入したい事は、当然の事であり私も同様です。ところが、商品の知識も価値も把握していなく、価格が第一優先で、「購入希望商品と価格」のみが決定しおり、性能等まったく理解されておらず、無いものねだり状態の方が、お見えになります。乗用車で例えたとしたら、新車のクラウンを購入する希望があるのに、300万円の予算で、・・・・。といった方がお見えになります?それでも、中古の機器やオリジナル商品で、何とか希望にお答えしようと、弊社も必死でありますが、限界はあります事を節にお願い申し上げてます。商品や価値には適正価格があるのです。適正価格の商品を購入された、お客様は、長きに渡ってご満足して頂いていると思われます。

2015年9月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

考えられない事件(9/23)

shone

名古屋の地下鉄構内で、スマートホンを線路に落としてしまった為、許可も得ず線路上に降りて、拾おうとした者の為、通電を停止する等の対策がとられ、電車の運行に支障が出たとのニュースがありました。子供がボール遊びをして、ミスボールを追っかけ道路に出て交通事故になる・・・。今回は大人お方、歩きスマホ等マナーが問われる昨今です。

2015年9月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

空き巣にごご用心(9/20)

yjimage

シルバー連休となっております。お客様のお休み期間中の工事依頼が多いので、弊社の大半は、稼働してますが、・・・。さて、この連休中に、長旅や遠方での買い物をお考えの方も沢山お見えになろうかと思います。空き巣犯はそんな貴方を狙ってますので、くれぐれもお出かけの際は、十分な備えを心がけて下さいますように。

2015年9月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

ピアノトリオ(9/17)

31z8fXTcHSL__AA160_

今日は、ジャズをゆっくり聴こうと思い!速攻で帰宅したものの、昨日久しぶりに休肝日としたせいか、酒の量が多くなってしまい、只今ようやくジャズの世界に入らさせて頂いております。何故か今日もピアノトリオ?サックスファンなのに?「歳」?思いたくないけど、何故かここのところピアノを好んで聴いてます。

2015年9月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

繁忙期(9/15)

hataraku

毎年9月は、何かと半期決算月ということで、バタバタしてくる訳ですが、今年は特に慌ただしい感じが致します。私たちの仕事は、技術職なので一度に依頼されても、消化できないという業種です。モノを生産する工場などでも同じなのかもしれませんが、技術者をピーク時に増やす事は、近年特に厳しくなってきております。お客様の要望にお応えする為、技術者育成は絶対ではありますが、先の見えない環境は、乗越えていかなければいけない試練でもあります。

2015年9月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t