パソコンを開くたびに、アップデードの案内が出てくるので、知らない内にクリックしてしまい、更新してしまいました。マイクロソフトさんのシステムに、負けてしまった感じですが、使い勝手は、「7」とほとんど変わらないので、今のところ不便さは感じておりません。合わせて会社PCも更新したので、利便性等の件は今後の・・・。ネットが影響する強さをここの所、強く感じますが、利用されるのではなく、利用していき生活やビジネスが発展できるよう、向き合って参りたいものです。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
■歩きスマホ 3/23
■急速充電 3/19
■講習会 3/15
■セキュリティーショウー 3/8
■エコカー 3/1
■建設業許可 2/24
昨日、5年目をむかえた建設業許可申請手続きが完了致しました。2度の訪問で、何とかクリア致しました。行政書士さんにお願いすれば、それなりに楽になるのでしょうが、やはり自身で行い現状を知る事が大切と思い何年も前から、私が行ってきました。先にもお話しを致しましたが、毎年、申請方法が少しづつ変わっていくのは、何なんでしょう!一度として、前年度と変更にならなかったことはありません。プロ士育成の為なのか、担当部署の仕事の為なのかわかりませんが、一般企業の方の労務や効率の事を考えてくれても良さそうなものなのですが、・・・。それにしても、この仕事が終わってホットしております。決算後、又、終了届という申請がやってまえりますが、ひとまず、休憩出来そうです。
■行政 2/19
弊社も建設業許可の更新の時期が来たので、5年前の記憶をもとに数日前より、あれこれ資料作成をし申請しようと、戦っておりました。ところが又しても、前回から変更事項があり、しかも提出資料が増えていて、「区役所・法務局」その前に、委任状と、色々な窓口で、書類を準備しなければなりません。勿論、プロにお任せすれば、少しは楽になるのでしょうが、取りそろえる資料は私が行うわけで、何もわからないまま資格を取得する事にもなります。
又、申請には、其れなりに報酬も必要となってきます。今年の6月にも、変更されるようで、この先どうなってしまうのか・・・?不安でなりませんが、窓口での対応は、随分と良くなったと感じる事ができます。数年前は、かなりひどかった事を記憶してます。
各必要となる資料を取得するには、労力を持ってとりかからないといません!ここは、踏ん張って更新申請事務を、進めて参ります。