■インターネット情報

2017.08.16

10年程前と比べると、さまざまな端末機器や通信会社が存在しており、頭の中を整理しておかないと、お客様からお問い合わせを頂いても、相談にも乗って上げられない事になってしまいます。休日の空いた時間に写真のような本を買いあさり、情報収集致しました。恐らく全てを知る事は、不可能と思いましたが、各社が価格帯にあった販売方法で、特徴を表に出して企業してること知る事ができました。

「シムフリー」が、今後、市場にどう出てくるか、色々な家電製品や電子機器と融合することで、おもしろい商品やサービスが販売される予感が致しました。弊社が取り扱っている、防犯カメラにも既に、「シム」を接続する事ができる機器が発売予定との情報もあります。お客様によって、使用量や使用方法が異なってくるので、お客様にあったサービスを選択し購入すればいのですが、膨大なコマーシャルや商品が溢れているので、選択していくのは、厳しいのかもしれません。

少なくとも、通信という仕事に携わっている私たちが、出来るだけ多くの知識を学び、お客様にアドバイスしていくことが使命と思っております。

2017年8月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■花火大会

2017.08.06

写真の花火は少々小さくて「ショボイ」感じですが、実はシャッターチャンスをのがしてしまい、最後の2発上がった花火を撮影した為です。(しかもピンボケ)

娘婿のマンションから、豊明の花火が見えるというので、2時間前からビールと食事を頂きながら鑑賞しようとご招待を受けた訳です。年に1回とはいえ、写真の3倍程度の花火が見える住居は結構美味しいと思います。距離があるので、音は少々ずれますが、花火の大きさで音の大きさも変わって参ります。7月30日~8月6日迄が全国的に花火大会が開催される期間で、花火ファンにとっては、年に1度の楽しみと思います。

個人的に、色々な行事が終わり、少し気持ち的に楽になった時であり、お盆明けのスュケジュールもかなり埋まってきたので、ここは少し休憩と行きたいと思ってます。

2017年8月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■ジャズ本

2017.08.05

留学生が、日本の観光地を紹介してる、「観光本」がお土産にほしいとのことで、近くの本屋さんには、さすがに置いてないので、街の大手書店に案内する事になりました。さすがに、大手書店だけあって、無い本は無いといっていいぐらいの物量で、圧倒されてしまいました。お目当てのお土産の本をさがしている間、私は、趣味である「ジャズの棚コーナー」に・・・。今まで、見たこともないような種類の本が、ぎっしりと棚に収められており、写真の本を購入する事が出来ました。

新しいアルバムが次から次へと発売されますが、全てを事前に知る事は不可能なので、こういったジャンルの本があると、助かります。いい作品であっても、一生出会えなかったアルバムもある訳で、ジャズファンとしては、致命傷です。できることなら、全ての作品を聴いてみたいと思うのが、心情です。

早速、熟読し3枚のアルバムをネットで購入。何故ならば、大半の商品は、陳列されていないからです。勿論CD販売店さんのいいところは、視聴できる事で、ネット以上に楽しんで購入できる点です。手に取って購入することが本来の姿なのですが、販売量としては、恐らく逆転してしまっている事でしょう!

そんなこんなで、お陰様で「素敵な本」と出合うことが出来ました。

2017年8月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■広島

2017.8.2

留学生のイタリアのLさんが、日本の何処に行きたいかと尋ねると、最初は「東京」に興味があるといっていたのが、翌日になると広島を見学したいとの事で、選択した場所に灌漑深いものを感じ、又、日本人としても見せて上げたい気持ちになり、メンバーYさんにも助けて頂き行って参りました。

式典の為、公園はテントが張られ準備されており、毎年テレビ中継されてる映像がよみがえりました。改装中の資料館もありましたが、9時前には入場する事ができゆっくり見学をさせて頂きました。館内のプレゼンの仕方が変わったのか、私の年齢のせいか、過去に見学した時の印象とは、違う空気感を感じました。同行したメンバーYさんも同じような感想を持ったようです。

平和がいつも当たり前のようにある事に、麻痺してしまっている日常を、リセットしてくれたことは事実であり、時間的に厳しいかもしれませんが、機会があれば見学することをお勧め致します。

2017年8月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■ホストファミリー

hosuto

11日間我家に「イタリア人留学生」を受け入れる事になり、本日、名古屋駅にキャンプを終えたLさんを迎えに行くことになってます。たまたま、娘の部屋が空いていたので、OKしたものの、言葉の壁が一番の心配事です。英語オンチな私のようなものの為に、最近では便利な翻訳ソフトがありますので、何とか上手く使って乗り越えようと思ってます。ネットの力を改めて・・・。

日本に興味があるので、選ばれたのだと思われます。一生のいい思い出創りのお手伝いができるよう、努めたいと思います。我家のみでは、十分ではありませんので、仲間のメンバーにもご協力を頂き進めて参りたいと思ってます。

まずは、本日の歓迎パーティーで、11日間の予定を決めて参ります。さてさて、どうなることやら?

2017年7月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■2017夏まつり

2017.natumaturi

株式会社アサノ通信は、「2017夏まつりinヒルズウォーク徳重ガーデンズ」のイベントを応援してます。今年で6回目となり地域の皆様に育てて頂きました。

又、このお祭りの成果金で、昨年度は、緑区徳重図書館に不足している「560冊の児童図書」を寄贈させて頂きました。過去にも、防災倉庫・防災テント・防犯カメラ等も寄付させて頂いており、地域にの暮らしを豊かにする事も目的の一つにしております。

今年も沢山の方に楽しんで頂けるよう、スタッフ一同奮闘しておりますので、お出かけ下さいますようお願い申し上げます。

 

2017年7月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■休息(映画鑑賞)

th

ここの所やたらと慌ただしく、次から次へとやらなければいけないことが迫って来て、気持ち的にも落ち着かない感じでしたが、何とか一区切りついた感じです。

昨夜は、音楽を聴いても何だかしっくりしないので、久しぶりに映画鑑賞と、・・・。選んだ作品は、写真のとおりです。随分昔の国の領土が絡んだ映画で、人が集まると派閥・喜怒哀楽・裏切りといった事を、戦争を通じて表現してる作品で、3時間近くありましたが、完全に見入ってしまいました。ここの所猛暑で、寝苦しい夜が続いてましたが、何故か快眠できたのは、映画鑑賞のお蔭かも知れません。

 

2017年7月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■シカゴ ジャズクラブ

2017.07

シカゴの旅で一番楽しみだったのが、ジャズクラブ!

本番なので、いくつかある中のアンディースというトランプタワーの近くにあるクラブに行って参りました。

店内は、観光客も多い感じで、日本人グループも我々意外に2組程来店しておりました。食事もかねていたので、流石に注文する際は、少々困惑するとこはありましたが、何とかクリアし、お酒・食事・音楽を楽しむ事ができました。

日本のライブハウスと比べてしまっては行きませんが、店内はお客で満席状態。本場の違いを見せつけられた感じです。トリオ+トランペットのワンホーンのセッションが2ステージ行われ、なかなかの迫力でした。

宿泊先のホテルまで徒歩20分程度でしたが、シカゴの夜もなかなかの景色で、ほろ酔い加減もよく、楽しい帰路となりました。

2017年7月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■シカゴの電話工事屋さん

IMG_5025

アメリカ・シカゴの電話工事屋さんを現地で見かける事ができました。こんな風景が気になるのは、職業柄恐らく一行の中で、私だけでしょう!

さて、日本と同じように駐車した場合、カラーコーンを設置するようですが、歯止めがありませんでした。安全対策も色々な意見があるので、どれが正しいのか分かりませんが、おのおの立場で異なってくるのは、しかたのない事と思います。素敵な街には電柱が無いせいか、あまり長い梯子を積載していませんでした。それにしても、この200m程には、トランプタワーが聳え、写真のような歴史的なビルの中でどんな通信工事をしているのか、想像してる私に笑えてなりませんでした。シカゴの電話屋さん、ご苦労様です!

2017年7月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■防犯カメラ(寄付)

kifu

名古屋市緑区の「緑コミュニティセンター様」に、防犯カメラ・レコーダー・モニター等の「機器及び施工」一式を寄付させて頂きました。数年前の緑区は名古屋市内でも安全な地域で有名でしたが、人口が増え街が発展すると共に、ここ数年侵入盗等の犯罪が、多発傾向となっております。

治安を改善する手段として、やはり「防犯カメラ」が最適ですが、名古屋市の中で最も街頭防犯カメラの設置台数が少ない区となっております。市の制度として助成金制度がありますが、予算枠の対象外となってしまった地域は、設備を設置する事ができません。残念ながら、そんな地域が、まだまだ多くあります。

今回の学区もその一つで、申請しても認可されないので、弊社に相談が持ち上がり、役員の方とのご縁で、今回の設置となりました。地域の方の安全でありたいという思いは、必ず効果が出て参ります。

お役に立てたことを喜んでおります。

2017年6月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t