大須のうなぎ屋さんの出口通路のウィンドウに掲示してあったのでご紹介致します。
81歳の方が、書かれたモノと思われます。いいとか悪いとかではなく、ユーモラスである事は間違いないです。この位のレベルであれば、現在のような世の中で起こってる問題はなくなるのですが?
いずれにしても、81歳以上の方は、くれぐれも気を悪くされませんように!
16日(土)に、半田市にあるハウジングセンター内で、半田警察署関係の皆様と防犯の奉仕活動のお手伝いを行って参りました。
あいにく台風が九州地区に早朝上陸するといった関係で、朝から雨の日となってしまい、昨年のような来場者(300名)はありませんでしたが、50名程度の方が特設会場に雨の中足を運んで頂き、ガラス割り体験や防犯に関する要点等をプレゼンする事ができました。犯罪は減少していますが、年々手口が荒っぽくなってくる傾向があり、対策の強化は絶対と言っていいと思います。一つ一つの対策を重ねていくことが必要で、常に防犯の意識をしている事も大切な事と思います。会場を終講した時点では、雨・風もさほど強くなく帰宅する事ができましたが、台風前の買い物客の車が多く、渋滞にでくわし少々時間がかかってしまいました。
ご一緒して下さった関係者の皆様と来場して下さったお客様に感謝するばかりです。
随分前に注文していたシングルアンプ用の「300B真空管」を取替えて視聴してみました。雑誌やネットで交換することで音が変わる記事を見かけますが、実際交換して聴いてみてこんなに変化するとは思いませんでした。取付けたところで、まだまだ本当の音はでていないと思いますが、エージングが進んでいったらどんな変化がでるのか楽しみになりました。
大型システムスピーカーを修理中なので、ここ最近は真空管アンプにたよってますが、そのお蔭で、いい経験をさせて頂きました。音の好みは、人それぞれですが、季節や自身の気分によっても変わってきますが、低域が閉まり中域が厚く、高域がのびる音が理想です。まだまだ、暑い日もありますが、秋の澄みきった空気の中で、聴くJAZZは最高です。
以前テレビでも放映されたので、鑑賞したことはありますが、先日改めて写真の「陽はまた昇る」をネット配信にて、見させて頂きました。家庭用小型ビデオデッキ開発にともなった本当にあったお話を映画化したとのことですが、一つの世界的機器を開発するドラマは、感動するばかりです。
開発の苦労はもとより、ビデオデッキの世界企画統一する壁を乗り越えていく様は、更に感動モノでした。過去の日本は開発する電子機器や商品のヒットは世界の企画となっていき、絶対的な強さを誇っていました。残念ながら、小型パソコンの販売以降、ヒット商品は生まれてなく、ここ10年のスマホ時代では、それらの周辺機器群の商品がヒットとなっており、生産品質では劣らないとはいえ日本の機器には、陰りがあります。
この感動映画のような、ヒット機器が生まれ過去のように、日本力を世界に反映させて頂きたいものですが、「AI」の商品においても、後手に回っているようです。今一度、元気な姿を見せて頂きたいものです。
懇親会・食事会の多かった休日でしたが、自分のやりたいこともあり、空いた時間にjblのスピーカーエッジが寿命でボロボロだったので、修理することに致しました。部品は数日前にネットで専門業者から仕入れていたので、添付されてる説明書に目を通し、作業に取り掛かりました。古くなったエッジの除去が一番厄介で、エッジの取付は意外と簡単に進める事ができました。もともとウレタン製でできてるので、数年で寿命がきてしまうようで、材質に少々問題があるようです。全てのスピーカーがウレタンでできてるとは限りませんが、たまには、全面パネルを空けて見てみる事も必要ということです。2コ3時間程度かかりましたが、3.000円程度の部品代で、スピーカーを買い替えるより安価ですみました。今回は「コントロール1」という小さなスピーカーでしたので、挑戦してみましたが、大型で高価な機器は流石に、専門業者に依頼をしてます。
私は、ガソリンと電気を使って走行する車を利用させて頂いております。電気でも40km程走行してくれるので、ガソリンの消費はほとんどありません。昨年は、年間200l程消費しただけでした。世の中が電気自動車に向かっているようですが、地域産業の事考えると「水素自動車」の行方が少々心配です。
ところで、車の好きな方は、エンジン音やシフトチェンジ等がなければ、車じゃないと思っている方も多いかと思われますが、私のように無頓着な者は、静かで加速も走行コストも安価で節税になりメリット面から考えても満足してますし、次に購入する車も電気自動車にしようと思ってるくらいです。車の走行の仕方で、当然変わってくるかと思いますが、自家用で買い物位で、休日に少しだけ利用する方は、電気自動車は最適と思われます。
最も、私は自宅と会社に充電できるよう設備したので、マンション等にお住まいの方は、考えてしまいますよね!
本朝、弊社のお世話になっている労務士さんから、10月からの最低賃金改正の案内メールが配信されて参りました。働き方改革政策の一策なのかもしれません。経営者様の立場からすると、上がっていく労働経費は、悩みの種となっていることでしょうが?、労働者側からすれば、交渉しなくても、収入が増える訳ですので、喜ばしいということになります。将来的には、1.000円程度になるといわれてますが、本当にそうなのか、時期的に何時なのかは、私にもわかりません。法律で決まってしまった事は、遵守しなければいけないので、企業努力で「リカバー」していかないといけません。収益が確保する事が困難であれば、どこかの経費を削減しなければいけないので、全体的な生産高が向上し、皆が喜ぶ世の中となる事が望ましいと考えますが、さてさて、どうなるのか?それは、誰もわかりませんね!とにかく、一日一日を大切に進んで参ります。
購入してから、10年お世話になっているスピーカー(JBL2335H)のエッジの寿命がきたようです。最近、異音がするので、気になっていたので、全面パネルをはずし、エッジ部分を軽く手で触ってみると、弾力が無く、写真のように、ボロボロになっているではありませんか?秋をむかえる間際に、音楽鑑賞できなくなるのは避けたいので、早速修理会社をネットで検索してみると、名古屋には、残念ながらヒットする会社はなく、調べているうちに福岡で安価で修理して頂ける業者があることを知り、早速、依頼、発送致しました。1コ10kg以上あり、38cmの大きさの機器なので、取り外しも結構慎重に行いました。家の家電製品も同じように、10年を過ぎた訳で、最近トラブルが起こっているのも、わかる気が致しました。
休日を「設楽の鮎三昧」で、楽しませて頂きました。
天候異常が続いたせいか、今年の鮎は小ぶりでしたが、新鮮な故、独特の味を楽しむことができました。お酒もすすみ、ビールから、何時の間にか日本酒を一升平らげ、焼酎をも、・・・。ブレーキが掛からなければ1、宴席は永遠と続いていたかもしれません。ご招待頂いた、Mさんには、何時もお世話になりっぱなしで、ありがたく、贅沢をさせて頂いてます。感謝。面々は、何時もより早めに引き揚げたので、夕方の明るい時間には、名古屋に到着しており、何時の間にか眠気に負け、目をさましたのは、6時頃でした。
さて、話をもどし宴席中の事ですが、急に空が暗くなったかと思った瞬間、バケツで水をまいたような雨が降りましたが、30分もするとなかったような青空が、・・・。気になったのは、ここ最近の天気です。鮎が小ぶりだっただけに、少々気がかりなとこでした。自然を破壊した人間が、自然から攻撃を受けてるようです。正さないと大変な事になっていくのではと、妙な事を考えてしまいました。