■演奏会

2017.10.28

2年ぶりに近くのカフェを貸切って演奏会を開催することになりました。

ここのところ朝夕冷え込む日が続き、喉と鼻の調子がイマイチで、オマケに前日には、講演会&交流会、そして当日には、区民祭りが開催される事になっておりました。スタッフの皆さんには、申し訳ないと思ってましたが、早退させて頂いて、演奏会の日を迎えました。当日は、台風22号も向かっており、朝から夕方にかけて雨風も強くなってきており、大変な日となりお出かけ下さったお客様にも、別な意味でご迷惑をかけてしまいました。

演奏もモタモタ状態でしたが、皆様に助けられ、何とか会を負える事ができました。有難うございました。

2017年10月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■真空管アンプ

room001_700

本日の午前中は、弊社会計士さん山本先生と、刈谷にある真空管アンプ製造販売されてる、サンバレーさんにお邪魔させて頂き真空管アンプの視聴をさせて頂きました。久しぶりに視聴室で、音楽を楽しませて頂き感激。やはり我家での音とは随分違いを感じ、又、オーディオ病が発症してしまう感じです。写真はホームページからの添付で、現在のレイアウトではなく、今はもっと沢山のアンプが、所狭しと陳列してあり、機器ごとに音の変化を視聴できるようになってます。いまや、業界では、有名なオーナーの「大橋慎」さんの丁寧な説明も大変勉強になり、感謝するばかりです。

今回は、低予算の中でいいモノをと考えており、しかも大橋さんが組んで頂ける事になり、思いもよらないご案内を頂き重ね重ね喜んでおります。どんな提案となり、どんな音になるのか、私のシステムではないのに、ワクワクしてしまいます。折角の音楽、少しでもいい音で聴きたいですよね!大橋さん有難うございました。

2017年10月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■減塩弁当

2017.10.20

糖尿病が、世界的に問題になっているようで、危機感はリーマンショクより大きいというのでびっくりです。

先週末、講習会に参加させて頂き、写真の減塩弁当を食べてから、1時間程の講演を聴く機会がりました。糖尿病には、二つのタイプがあり、先天性のものと、生活習慣が原因のものとの違いや、今後増加傾向にあり対策をしていかないと医療費の問題等大変厳しい状況になってしまうとのことでした。しかも、日本人は、糖尿病になりやすい体質ということでした。

程度な運動や砂糖や塩分控えめな食事を・・・。運動においては、一日おきには散歩やランニングを心掛けないといけないようで、仕事や所要で時間的には難しい感じです。一日中、イスに座ってパソコンと向き合っていることも多々あり、今後の宿題は難題ともなりました。健康である事が、一番幸せであるので、ここは向き合っていかなければいけません。

2017年10月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■自動点灯機器

IMG_5924

10月も半ばになり、日が落ちるのも早くなって参りました。弊社の照明は防犯も兼ねて、自動で点灯するよう公開工事を順次してきましたが、1階の出入り口上の照明は、手動スイッチでしたので、業務中ですとつい外が暗くなっている事を忘れて、帰る間際まで、暗くなっている事がよくあるので、自動で点灯するように、センサスイッチえお取付ける事に致しました。勿論、センサスイッチを手動で切る事もできるよう工事致しました。真っ暗になる手前で動作してくれるので、大変助かります。今後は、お客様が訪問して下さった時も失礼がなくなるので、喜んでおります。もっと早く設置すれば良かったと思うばかりです。

2017年10月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■サックス練習

asax

月末に近くのカフェを貸切って、演奏会を開催する事になっており、帰宅後練習をしております。音符もまともに読めなく、音楽のセンスがもともとある訳ではないので、アドリブなんて厳しい訳です。指もモタモタで、奏法もままならないので、少々困惑しております。演奏日はドンドン迫ってきてますが、演奏内容がイマイチなので、困惑気味です。過去に演奏した曲ばかりですが、思うように音が鳴りません!

防音室といっても、音は漏れるので、夜な夜な練習というわけには行きませんので、ここは「コツコツ」と重ねていくししかありません。今回のお客様は、初めての方が多く、私の存じ上げない方が多いので、緊張感を持って演奏しなければいけないので、少々プレシャーも・・・。当日の日中は、区民まつりのボランティの奉仕を終えてからになりますので、尚の事、プレッシャーとなっております。どうぞ、ご来場者の皆様におかれましては、美味しい食事とドリンクでお楽しみ下さいますように!

2017年10月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■五平餅

2017.10.90

五平餅を生まれて初めて焼かせて頂きました。「炭おこし」は、専用のバーナーと送風機があるので、結構簡単におこすことができましたが、五平餅の焼き加減は、好みもあるので、結構気を使いました。今回挑戦させて頂いたことでわかった事は、味噌だれの作り方や大きさにも、それぞれの家庭の大きさや・味付けがあることを知りました。味噌・砂糖・胡麻・味醂・白湯等々、目分量ではありますが、味と焼きあ上がりが異なったきます。

お店で、結構なお値段で販売されてますが、納得の価格である事も確認できました。自然にどっぷりと浸かった休日でしたが、所要の為早々に帰宅致しました。何でも体験してみないと分かりませんね!

 

2017年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■UTM

utm

人間もインフルエンザに対して予防する為、事前に対策をするように、パソコンもウイルスにかからにように予防が必要です。自分だけは、自分の会社だけは、今までは大丈夫だったからと、関係ないと思っている方が、大半でそう思っている方が、後で後悔してる事も事実です。

私が知る限りでは、びっくりするのが、「保険」を取扱っている方が案外、対策をしていないということです。よく商売されてると少々疑ってしまいますが、ライセンスを購入する訳ですから、直接目に見えないものなので、そうなってしまうのかもしれません。

そもそも、ウィルスをつくる人がいる事が、問題であり犯罪でもある訳です。次から次へと新しいタイプのウィルスがどんどん作られネット上に拡散されているようです。対策を十分行っても、万全ではなくとも、せめてUTMとウィルス対策ソフトは、利用して頂きたいものです。

2017年10月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■昭和区80周年 記念イベントステージ

休日の朝、fbに友人ジャズバンドが昭和区の会場で演奏する旨の記事が、アップがされていたので、天気も最高なので参上させて頂きました。特設会場は、第1回目という割には、しっかりとしたPAとステージがつくられており、運営されたスタッフの皆さんのご苦労が目に浮かびました。

さて、機器の不具合があり、演奏に集中できなかったハプニングがありましたが、動画のように、問題なく楽しませて頂きました。

2017年10月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■アンテナ故障修理

antena

ここの所、機器故障が続いております。今回は、テレビの地デジが映らない。BS CSは、問題なく視聴することができるのに、地デジだけが突然3日前の早朝に、映らなくなりました。我家は、混合タイプのブースターを利用して屋根にアンテナを設置してるので、少々厄介です。数年前に、駐車場の屋根を設置したので、梯子を使って屋根に昇る事が厳しいので、高所作業車を利用して修理した訳ですが、故障個所を予測して部品調達をしたのですが、残念ながら故障していた箇所がアンテナだった為、修理中にアンテナを調達しての作業となりました。幸い近くにプロショップ店があるので助かりますが、労力が少々大変でした。弊社のお客様も故障が多々発生しており、ここ最近の台風や雷の影響もあったかと思います。

家を建ててから10年程経っており、その際購入した機器や家具もくたびれてきてますが、住人である私も、10年経過した訳ですから、健康管理には注意したいものです。

2017年10月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t

■スピーカー修理完了

2017.09.27

スピーカーエッジ修理完了したので、取付設置致しました。

久しぶりにマルチ駆動のシステムで、鑑賞しました。低域の音の出かたが修理前と異なり、随分締まった感じでスッキリ致しました。今回、エッジ修理は専門の業者さんにお願いを致しましたが、取り外しと取付は自分で行ったので、大変勉強になりました。取付固定する際、10kgあるスピーカーの最初のねじ止めは苦労しましたが、コツをつかむと結構簡単に取り付ける事が出来ました。

JBLスピーカーの材質が、ウレタンということで劣化しやすい戸のことで、他の素材から比べると早いということですが、音質的な意味があって採用してると思いますので、ここの所は覚悟してメンテナンスしていかないといけないということです。これでしばらくは、音楽鑑賞できるので、・・・。

音の歪が出てる機器は、案外エッジが損傷してる事があると思われます!皆さんも、たまにはスピーカー前方のネットを外して、点検してみて下さい!

2017年9月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t