ここ最近強く感じる事がります。ある商品を欲しいのですが、予算がない!通常でしたら、予算を確保しようと努力する方向に進む訳ですが、価格が先行して、商品は後づけされてる傾向があり、本当に大切であるべきモノを手にいれていないく、目的をはたしていない状況をつくってしまっている方が多く見受けられます。個人的であれば、その選択をされた方が、「負」をこうむるわけですが、公共のモノであったとしたらその進み方は、どうなんでしょう?社会に誤ったモノが、訳も分からず広がっているとすれば、問題と思います。本当に求めているものの対価を誤っては、いけません!色々、考えてしまう昨今です。