■防犯カメラのセキュリティー記事

dav

 

先日、上記の防犯カメラのセキュリティー記事が掲載されておりました。以前にも何度か取り上げられております。こういった記事を一般のお客様が見てしまうと、情報漏えい的なイメージがのみが強く伝わってしまうのではないかと、私のような設置業者サイドからみますとかえって如何なものなのかと考えてしまいます。パスワード管理等をして、初期設定から変更していれば、記事に掲載しているような心配をする事はありません。機能を有効に利用して頂き、安全確保を拡大する事が出来るので、かえって利用した方が安全であると確信しております。

遠隔監視できる機能で、私自身も何度か防御できたこともあり、お客様も喜んでご利用して頂いており、賞賛の声も多く頂いております。犯罪は、防犯カメラ設置する事で、大きく減少しており犯罪者にとって見られてる行為は、避けたい所でもある訳です。家電製品等に、遠隔機能が付加されてくる時代と変わりつつありますが、寧ろ注意しなくてはいけないのではと思います。不在時に、暖房器具等が誤動作した時を想像して頂ければ、危険度は分かって頂けるかと思います。私も一部の家電製品を遠隔で、スイッチ動作させる事ができるようになっております。危険を伴わない、機器に限定しての事です。

防犯カメラが設置していない店舗で買い物をしているのが安全なのか、設置していない店舗が安全なのか、を考えて頂ければ理解して頂けると思います。いずれにしても、使用方法で、セキュリティーは確保できますので、安心してご利用して頂けますので、ご安心下さいますように!

2019年2月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : asano-t